MATERNITY
妊娠期間は、女性ホルモンが急激に増加します。
このホルモンバランスの影響から母体の口腔内にはさまざまな変化が現れます。
妊娠初期からつわりなどの不調で食事が取りづらくなったり、嗜好に変化が起こることも
妊娠期の口腔内変化に大きく影響します。
では、どんな変化が現れるのでしょうか。
Types of change
女性ホルモンの増加により、唾液の粘性が高まります。
唾液の粘性が高まると、口腔内の自浄作用が低下していくので、
歯肉の炎症や出血が起こりやすくなります。
妊娠初期はつわりがある場合も多く、
つわりがひどい方は歯を磨くこと自体も困難に
なってしまう場合もあります。
そうなると虫歯リスクは上昇し、虫歯ができたり、
虫歯が悪化してしまいます。
十分な歯磨きができない・唾液の粘性が高まるなどの条件が揃うと、
口臭が発生しやすくなる原因になります。
女性ホルモンの急激な増加により、
歯周病原性細菌の増殖がしやすい環境になります。
そのため、妊娠期は歯周病のリスクが上がります。
また、歯周病菌は低体重や早産のリスクがあることも分かっています。
妊娠前より、親知らずの歯茎が腫れたり痛みが生じている場合には
ホルモンバランスの影響で炎症が起こり、親知らずが痛くなりがちです。
妊娠期は、胎児をお腹で育てる大切な時期です。
食事が頻回になったり、歯磨きが十分にできなかったり、食べられるものに偏りがでてしまうなど、自分ではどうしようもないこともたくさん起こり、体も常に変化していきます。
このように、妊娠期は口腔内トラブルがいつも以上に発生しやすいと言えるでしょう。
口腔内トラブルなどの心配がなくても、妊娠期には歯科医院にて検診を受けることをおすすめします。
妊娠期の歯科検診は産婦人科で行う妊婦検診の項目にはありません。
そのため、歯科検診は自ら受診する必要があります。
歯科検診の内容は、虫歯の有無・歯肉の状態・歯磨きができているかなどを見ていきます。
妊娠期の歯磨きやお口のトラブルなど、少しでも気になることがあれば歯科医院で相談することで、妊娠期の口腔内のトラブルを防いだり、悪くなる前に適切な治療ができます。
妊娠中は体の変化が顕著に現れ、自分の口腔内環境に気が回らないこともあるでしょう。
また、赤ちゃんが生まれお世話が始まると、なかなか歯科医院に行くことも難しくなります。
妊娠初期は体調不良や切迫流産の危険性を伴います。また、妊娠後期には、仰向けの体勢がつらかったり、いつ出産してもおかしくない状態になります。
歯科検診は安定期に入り、体調が良い時などに歯科検診を受けることが望ましいでしょう。
もし治療が必要な場合でも、一般的な診療は無理なく行えることがほとんどですので安心してください。
体調の変化が目まぐるしい妊娠期ですが、できるだけ口腔内ケアを意識してください。
口腔内ケアを怠っていると、産後、育児に追われている間に虫歯が一気に進行してしまったり、歯肉炎や歯周病が悪化する場合もあります。
虫歯菌ない赤ちゃんは、生活環境やお世話をする方からの感染も考えられます。
妊娠期に口腔内ケアをきちんとしていることで、赤ちゃんの歯の発育や虫歯リスクの低減につながります。
妊娠期には母体の心配だけではなく、お腹の赤ちゃんの心配をするのは当然のことです。
当院では、妊娠期でも安心して受診できる環境を整えております。
治療が必要な場合は、妊婦さんの不安に思うことや無理な治療は行いません。
レントゲン・麻酔・薬の服用など治療に関して心配なことがある場合は、遠慮なくご相談ください。
Questions
歯科医院で現状の確認や治療のために撮影するレントゲン撮影の放射線量はごくわずかです。
また、防護服を着用して撮影するので、お腹の赤ちゃんに影響はありません。
治療で使用する麻酔は局部麻酔でごく少量です。そのため、お腹の赤ちゃんに影響はありません。
痛みを我慢して治療するより、麻酔をして治療するほうが安全です。
歯科治療時に麻酔が効きにくかったことがある場合には、相談してください。
妊婦さんに処方する薬は、妊娠期に服用して問題のないものを処方します。他に服用している薬や心配なことがある場合には、ご相談ください。