予防歯科予防歯科

予防歯科

PREVENT

歯科衛生士

予防歯科

当院では歯科衛生士担当制を
設けております。
同じ衛生士が担当することにより、患者さんの口腔内の状態をしっかり把握することが出来、症状や状況にあった治療を提案しております。

メインテナンスを行う
メリット

Merit

1

正しい歯磨きを維持してほしい
(ホームケア)

今、上手な歯磨き、歯磨き習慣ができていても、歯医者さんに行かなくなると、
歯磨きがつい雑になっていってしまうことも……
そうすると、汚れがたまり、虫歯や歯周病が進行するリスクが高まります。

マウスウォッシュや歯ブラシ
2

定期的な歯のクリーニング
(プロフェッショナルケア)

ご自宅での歯磨き等(ホームケア)は何よりも重要ですが、
口の中の状態は人により異なり、また毎日徹底できるとは限らず、
ご自身だけでのケアではどうしても不十分に
なります。

定期的な専門家(歯科衛生士)によるプロフェッショナルケアは、
ご自宅でのホームケアと合わせて行う事で歯周病予防にとても有効です。
また、虫歯や歯周病になる前に予防した方が結果的に医療費が安くなります。

歯科衛生士によるクリーニング
3

早期発見、早期治療

虫歯も歯周病も初期は痛みがありません。
痛みや症状、修復物が取れるなど自覚症状が出る時には
手遅れなほど進行している事が多いです。

また、歯の治療とは銀歯やプラスチックなど人工的な材料での修復ですので、
一生保つわけではありません。
人工物の劣化による問題が大きくなる前に早期発見、
早期治療をすることもメインテナンスの重要な役割になります。

保険診療は現状の問題を解決する事は保障されていますが、
長期的に良い状態を保つ事が難しいです。
セラミック等、自費診療では長期的に保つ材料もありますが、
どちらにしても歯科治療とは治って終わりではない事を知っておきましょう。

ピカピカの歯のイメージ

定期検診の流れ

Treatment Flow

定期検診のイメージ

定期健診はどのくらいのペースで
通うのか良いのか

患者さんの口腔内の状況にもよりますが、3か月~半年毎のご来院をお勧めしています。定期的な来院により、口腔内に何か問題があった場合にも早期に発見・対応することが可能です。

また、歯周病は一旦治療が終わっても、日々のケアを怠ったり、免疫力や抵抗力の低下により再発してしまう病気です。しっかり治療を行ったのに、自分の歯を失ってしまうのは非常にもったいないです。

失ってから後悔しないように、症状がなくても定期的なメインテナンスを行い、今ある自分の歯を大切にしていきましょう。

1

口腔内診査

歯周ポケット測定、歯肉の炎症の有無、歯の動揺度、
プラークコントロール、噛み合わせ、
虫歯の有無や進行状況などを
診査します。

 

健診ごとに診査を行うことにより、歯周病の状態が安定しているか、
又は悪化しているのかを早期に発見することが出来ます。
それにより、適切な治療を行うことが可能で、
口腔内を健康な状態で保つことが出来ます。

口腔内診査
2

口腔衛生指導(TBI)

虫歯や歯周病の予防のためには、
患者さん自身のケア(セルフケア)が非常に重要です。
患者さん1人1人に適したブラッシング方法を、
専門的知識を持った歯科衛生士がアドバイスさせていただきます。

口腔衛生指導
3

プロフェッショナル
ケア(PMTC)

専用の機器を使用し、プラークや歯石などを除去し、
歯肉の健康維持や虫歯の予防をしていきます。
特に歯周ポケットが残っている場合、
セルフケアだけでは歯周用の進行抑制が難しい場合もありますので、
プロによるポケットメインテナンスが重要になってきます。

プロフェッショナルケア

予防歯科における
用語について

歯石

歯石とは、歯に付着しているプラーク(歯垢)が唾液中のリンやカルシウムによって石灰化してしまったものです。
一度歯石がついてしまうと、歯ブラシで除去することが出来ないため、歯科医院で専用の器械を使用し除去する必要があります。
歯石は舌の前歯の裏側や、上の奥歯の外側など、唾液腺(唾液の出てくる穴)の近くに付きやすいと言われています。

バイオフィルム

バイオフィルムとはプラーク(歯垢)の細菌自身が作り出す粘着性の強いフィルム状の物質で、細菌を包み込んで外敵をシャットアウトします。

水に溶けなくて、この中で細菌はさらに増殖します。ブラッシングでは容易に除去できません。
虫歯と歯周病はバイオフィルム感染症です。歯を失くす原因の70%を占めております。

PMTC

PMTCとは、Professional Mechanical Tooth Cleaningの略で、専門家による機械的な歯の清掃のことです。
口腔内のプラークは時間の経過とともにネバネバした膜(バイオフィルム)の作り、歯に強固に付着します。これはシンクなどに付くヌメリと同じで、洗い流す程度では取ることが出来ません。

そこで、歯科衛生士や歯科医師が専用の器具(ブラシやペースト)を使用して、患者さんが普段除去しきれないプラークや着色を除去していきます。それにより虫歯や歯周病を予防することが出来ます。

MENU